熊本県で歯医者をお探しなら中央区本荘にございます中原歯科クリニックにお任せください。
前回までは歯周病について解説させて頂きました。
今回は虫歯菌がもたらす体への影響についての解説です。
虫歯菌は血液中に入り全身をめぐる
虫歯を引き起こすのは、ミュータンス菌という細菌(虫歯菌)です。
お口の中の細菌は、抜歯などの血液をともなう歯科治療や歯磨きなどによって血液中に入り込むことが知られています。
そして、虫歯菌も体中をめぐって全身に影響を及ぼすことが分かってきました。
近年、特に関連が明らかになってきているのが、脳と心臓です。
これは虫歯菌も歯周病菌のように、脳卒中(脳血管疾患)や狭心症・心筋梗塞(冠動脈疾患)などを引き起こす動脈硬化の発生に関係しているからと考えられています。
虫歯菌と特に関連の深い病気
①脳出血
脳出血の患者数、死亡数は減ってきていますが、高齢になるほど発症する人が増えるため、油断はできません。
脳の血管は、不適切な生活習慣や加齢によって柔軟性を失い、もろくなります。
このような状態の血管に虫歯菌がつくと炎症が起こり、血管壁が破れやすくなることが近年の研究によって解明されました。
このことから、適切なお口のケアと歯科治療によって虫歯菌を減らすことが、脳出血の予防につながる可能性があると期待されています。
②心臓病
心臓病のある人では、心臓の弁膜や内膜に虫歯菌の塊ができることがあります。
実際、手術で摘出された心臓弁膜症の方の弁を調べたところ、半数以上に虫歯菌のDNAが検出されました。
心臓弁膜症とは、心臓にある4つの弁のいずれかが開きにくくなったり、閉じにくくなったりする病気です。
心臓に負担がかかり続けるため、やがて心不全になります。
心臓弁膜症を引き起こす原因には、加齢や動脈硬化のほかに感染症もあげられています。
また、心臓弁膜症がある方は、命の危険もある「感染症心内膜炎」が起こりやすくなることが分かっています。
「感染症心内膜炎」とは…
心臓の内側を覆っている内膜に細菌などが感染して炎症が起こる病気です。
発熱などの症状が表れ、治療が遅れると心不全を引き起こしたり、心臓の中にできた細菌の塊が脳に流れ込んで脳梗塞の原因になったりすることがあります。
出血を伴う歯科治療が最大の要因とされているため、心臓弁膜症のある方は、事前に抗菌薬を使って予防する必要があります。
「フッ素」で虫歯に負けない強い歯を!
虫歯菌がつくる酸が歯の硬組織成分であるリン酸カルシウムの結晶を溶かしてしまうことを「脱灰」といいます。
脱灰は食事の際に口腔内が酸性になると起こりますが、唾液の中和作用と唾液中のカルシウムによって「再石灰化」が起こるので、
脱灰と再石灰化のバランスがとれていれば、虫歯は生じません。
フッ素は歯のカルシウムと結合することで脱灰を抑え、再石灰化を促進する作用があります。
フッ素配合の歯磨き剤を使って、虫歯に負けない強い歯を目指しましょう。
歯の痛み、腫れ、虫歯、歯石をとりたい、歯周病がきになる、インプラントをしたい、ホワイトニングしたい、矯正すべきか悩む、入れ歯の相談をしたい、何もないけど検診を受けたい、子供のフッ素塗布をしてほしい、車イスだけど診察を受けたい、などなどなんでもご相談くださいね☺️
#熊本市歯医者中原歯科クリニック
#中央区歯医者中原歯科クリニック
#土曜診療歯医者中原歯科クリニック